今回はSexy Zone(セクシーゾーン)ライブツアー2023 ChapterⅡinDOMEの一般応募について調べてみました。
今年のドームツアーは3都市7公演で開催となりましたね。
クリスマス公演もありますが、いつからどこで申し込み出来るんでしょうか?
- セクゾドームツアー2023の一般応募はいつから?
- 申し込みはどうやってするの?
- 倍率はどれくらい?
今年の情報がまだありませんので、あくまで予想と過去情報でお届けします。

セクゾ゙SexyZoneドームツアー2023一般応募いつから?
まずは、ドームツアー2023の一般応募について調べてみました。
8/25現在、まだ公式にもプレイガイドの案内はありません。
なので、昨年の情報から予想してみました。
昨年のドームツアーの一般販売は11/26(土)開始です。
初演は12/16の東京公演でしたので、約20日前でした。
今年のドームツアーは12/2(土)が初演なので、11/11(土)になるのでは?と予想しました!

一般発売は先着順の狭き門です。
案外時間もかかるので、発売日はお休みを取るなど備えておくことをオススメします。

セクゾ゙SexyZoneドームツアー2023申し込み方法は?
つづいてドームツアーのチケット申し込み方法について、調査してみました。
こちらも今年の情報はまだ出ていませんので、昨年の情報をご案内します。
昨年の一般応募は、チケットぴあのネット申し込みのみでした。
公式サイトのプレイガイドに、チケットぴあへのURLが記載されるのでそちらから移動します。
各会場の公演がずらっと並びますので、希望の公演で申し込み手続きをしましょう。

会員登録不要で利用できるので、チケットぴあにおける事前準備はありません。
下にコツや詳しい手順を書いていますので、参考にして頂けると嬉しいです。

チケット購入できるコツ※この部分にも記事を書いてください。
では、ここからはチケットをゲットする確率をあげるためのコツをご紹介します。
激戦間違いなしの一般応募、ネットも電話も繋がらないまま終了してしまうなんてこともよくありますよね。
先に準備やシュミレーションをしておくことで、当日スムーズに購入できるかもしれません。
ネット・電話どちらの申し込み方法でも言えることですが、「開始時間」がポイントになります。

正確な時間を確認できるようにしておきましょう!

インターネット(WEB)購入の手順とコツ
まずは、ネット申し込みについてご紹介します。
- ジャニーズネット(公式サイト)のアーティスト一覧からSexyZoneを選択
- コンサート・ステージのページに飛び、ドームツアーの案内からプレイガイドをクリック
- 申し込みできるプレイガイドが載っているので、希望のプレイガイドを選ぶ(今回はぴあ)
- ぴあに移動したら下部の「確認・同意」にチェックをいれて、希望の会場の申し込み画面へ
- 申し込みできる公演が並ぶので、希望の公演を選択
- あとはぴあの案内に沿って手続きをすすめる。
時間が経つと申し込み終了した公演もで表示されます、受付中のみにすると見やすいですよ
開始数分前にはぴあにアクセスし、再読み込みするようにしましょう
販売時間になるとアクセスが殺到し、ぴあに繋がらなくなっていまいます。
また、細かいところですがネット申し込みにおけるポイントです。
- 住所やクレカ番号など入力情報はコピーしておく
- スマホよりパソコンを使う
- 回線はWi-Fiより5Gのほうがよい
ただし、どんなに早く準備していても始まってしまえば、エラーや混雑の表示で最初に戻らなければいけないこともあります。
私はクレカ番号入力まで進めたのに、エラーでTOPへ戻るしかなくなったことがありました。
最後は運が味方になってくれるよう、お祈りしましょう。

電話申し込みの手順とコツ
つづいて、電話申し込みにおけるポイントです。

手順、コツと注意点もまとめてみました。
昨年の申し込み方法に電話はなかったので、今年あった場合参考にしてください。
- 一般発売申し込みの電話番号に電話をかける
- 希望の公演日、時間、応募人数、電話番号を入力する
- 予約番号が案内されるので控える
- コンビニで入金する
応募人数の入力が終わった時点でチケットは確保できているので、落ち着いて対応しましょう。
- ネット申し込みと同じく少し早めからかけ始める
- 違う番号があるならそっちにかけるほうが繋がりやすい
- 固定電話はNTT以外の回線があるならそちらを利用する
- スマホは大手キャリアのほうが繋がりやすい
- 公演日4桁、公演時間2桁、枚数2桁の入力⇒アナウンスを聞いてると売り切れるので準備しておく
- リダイヤルしまくるせいで繋がったのに切ってしまう
- 電話番号が通知されないと対応されない(公衆電話不可)
早いと30分で売り切れる公演が出てきますので、希望はいくつか考えておいた方がよいでしょう。
日程表やメモを準備しておくと、慌てなくて済むのでオススメです。

一般応募の倍率は?
次はセクゾドームツアー2023の一般応募の倍率について調査してみました。
各会場のキャパや公演数、おおよその一般応募席数などを元に計算すると…

なんと10倍以上になる可能性があります!
FC先行では、FC会員約51万人に対し、全会場動員数約38万人なので13万人の方が落選する計算です。
加えてFCに入っていない人も、一般応募で申し込みますよね。
ですので、かなりの争奪戦になると予想されます。
狭き門をくぐるためにも、準備はきちんとしておきたいですね。

一般応募で当たる確率を上げる方法は?
最後に一般応募で少しでも当選確率を上げるための方法をご紹介します。
簡単にいうと、人気が低めの公演を狙うことが大切です。
- 平日の公演
- 地方公演
- 出来る限りキャパが大きい公演
たとえばメンバーのお誕生日やクリスマスなど、日程上申し込みの集中する公演が存在します。
また、土日祝日など遠征組も参戦できてしまう公演も倍率が上がってしまいますよね。

人気公演の申し込みが終了して仕方なく流れてきた人たちより、先に申し込みすることが大事だと思います。
どの公演を選んでも恐ろしい競争率ではあるのですが、少しでも確率をあげようと思うなら上記3点を意識してみてください。

まとめ
今回はセクゾドームツアー2023の一般応募について調査してみました。
今年のドームツアーもクリスマス公演があるので、倍率がすごいことになりそうですね。

一般応募におけるコツもご紹介してみたので、実践していただけると嬉しいです。
この記事を見てくれたセクラバさんが、1人でも多くドームツアーに行けますようお祈りしております!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
