今回は「和田山周辺で日帰りモンブラン巡りドライブデートマップ」を紹介しますね。
わたしの大好きなケーキの中でも、この冬の季節にピッタリな「モンブラン」を徹底的に比較して紹介していきます。

ただモンブランを食べるだけでなく、途中で立ち寄りたいポイントも紹介しているので楽しみにしてくだされ♪
胃の中をモンブランで埋め尽くしてやるわよっ!







このⒶ~Ⓕまでのドライブデートの総距離は約44kmで、ゆっくり巡っても4時間ぐらいで制覇できますよ♪
モンブラン巡りドライブデートⒶリュウセイドー 桑原店


駐車場はかなり広いので、止めるところがないってことにはならいでしょう。



店内は、これだけ広いのでもちろんここで食べることもできますが、あえて車の中で食べるっていう粋なことをしてみました。
ちなみに、おばさん2人がケーキをかなり迷っていました。
外にいたおばさん2人が、なかなか出てこないから何しとんかと思ったって入ってきて「早く出てきてや~」って。
どうも仲良し4人組なんですね。


まろやかプリン | 250円 | プリンアラモード | 360円 |
マローネ | 480円 | 生チョコトルテ | 430円 |
フルーツショート | 390円 | シュークリーム | 180円 |
クーレ | 460円 | チーズケーキ | 290円 |
ショコラルージュ | 500円 | シナモンショコラのシフォン | 430円 |
オペラレジェ | 420円 | いちごショート | 420円 |



明日の朝食用に買ってもいいかなって気がしましたが、今回は目的と違うのでやめておきました。
ちなみに、写真の右下に写っている「焼きりんご」はリューセイドーの定番で、昔ながらの味でかなりオススメですよ♪
リュウセイドー 桑原店のモンブランを食べた感想


栗の風味をそのままに、なめらかな特製マロンクリームがたぷりです。
このモンブランなら子供さんでも喜びそうですね。

断面っていうか、食べかけた状態ですな。笑

スポンジ生地とマロンクリームと白いクリームの3層になっていて、真ん中に普通は上に乗っている栗が中に入っていた♪
おっこんな所に隠れていたのか~って感じです。
ちょっと小さめで、甘すぎないので3つぐらいいけそう♪
質量 | 87g |
サイズ | 直径7.2cm 高さ7.0cm |
価格 | 税込430円 |
- 渋皮栗
なんだか上品な栗って感じで一口で食べるのがもったいなく感じました。 - マロンクリーム
モンブランと言えばマロンクリームで決まると言っていいほどですよね。甘すぎない感じで口に入れて広がる甘みもいい感じです。 - ホイップクリーム
マロンクリームとのハーモニーが絶妙ですね。かなり研究した気がします。 - スポンジ生地
ほどよく柔らかい生地でクリームたちとの食感のバランスを考えられている感じでグッドです。
見た目のボリューム感 | |
栗の存在感 | |
クリームの甘さ | |
スポンジ生地のふんわり度 | |
全体の評価 |
リュウセイドー 桑原店の詳細と地図
名称 | リュウセイドー 桑原店 |
所在地 | 〒669-5214 兵庫県朝来市和田山町桑原80 |
公式サイト | https://ryuseido-seika.jp/ |
インスタ | リュウセイドーのインスタ |
電話番号 | 079-672-5120 |
定休日 | 木曜日 |
営業時間 | 8時~17時 |
おすすめ立ち寄りスポットⒷ養父神社

「Ⓐリュウセイドー 桑原店」から次のモンブラン食べる目的地である「Ⓒカタシマ 養父本店」に向かう途中で、ぜひ立ち寄ってほしいのが「Ⓑ養父神社」です。
ちょうど年も開けたってことで初詣に行っときましょう♪

ここでお参りしておみくじ引いたりしているとお腹が空いてくるので、そうなったら「Ⓒカタシマ 養父本店」に向かうっていう作戦ですね。
養父神社の詳細と地図
名称 | 養父神社 |
所在地 | 〒667-0112 兵庫県養父市養父市場840 |
公式サイト | http://www.yabu-jinja.jp/xoops/ |
電話番号 | 079-665-0252 |
モンブラン巡りドライブデートマップⒸカタシマ 養父本店

さすが雪国なので、ジョジョに雪が降ってきました。

このカタシマ養父本店の駐車場はかなり広いので、安心して来れます。

イートインスペースはとても広くてリラックスできるところですね。
この日もお客さんがたくさん入っていました。

客層的にはおじいさんおばあさんではなく、少し若い世代が多いですね。
置いてある雑誌を見てもわかるように、30代~40代といったところでしょうか。



シュー・ア・ラ・クレーム | 220円(税込) | ベイクドチーズ | 420円(税込) |
フルーツトルテ | 420円(税込) | サンタルージュ | 500円(税込) |
ブロンドショコラ | 420円(税込) | ツリーノエル | 520円(税込) |
ストロベリーショート | 400円(税込) | ショコラフォレスト | 480円(税込) |
ビシェットマロン | 500円(税込) | ミザラブル・ノワゼット | 480円(税込) |
プレミアムショートケーキ | 620円(税込) | ブランシュ | 430円(税込) |
レンヌ | 500円(税込) | 苺のタルト | 640円(税込) |
一覧表にしたのは一部ですが、かなり種類が多いです。

さすが地元の食材にこだわったケーキ屋さんですね。
カタシマ 養父本店のショコラモンブランを食べた感想


濃厚でいてなめらかな口どけのフォンダンショコラを土台にマロンをベースにしたショコラクリーム、プラリネナッツを合わせた季節のモンブランですね。
プラリネナッツがポイントになっていいですね。
ショコラクリームが口の中ですぐにとろけてなくなるぐらい綿密で細かいクリームかな♪
中心に栗があってビックリしましたよ。
そこのチョコが違う甘さで相性抜群です。
言い換えると、それぞれがいい味を出していて、引き立て合ってグッドなハーモニーを出しているって感じですね。

モンブラン好きで、しかもチョコ好きにはたまらない一品ですな♪
質量 | 90g |
サイズ | 直径6.7cm 高さ7.0cm |
価格 | 税込500円 |
- 栗
食べていくと真ん中あたりに栗が出てきました。いい歯ごたえの栗で大満足です。 - プラリネナッツ
プラリネナッツがポイントになっていいですね - ショコラクリーム
ショコラクリームが口の中ですぐにとろけてなくなるぐらい綿密で細かいクリームでした。 - フォンダンショコラ
チョコレートが好きなら絶対においしいと感じますよ。 - スポンジ生地
栗、プラリネナッツ、ショコラクリーム、フォンダンショコラたちの良い部分をうまく調節しているような役割なんだろうか?そんな気がします。
見た目のボリューム感 | |
栗の存在感 | |
クリームの甘さ | |
スポンジ生地のふんわり度 | |
全体の評価 |
カタシマ養父本店の詳細と地図
名称 | カタシマ養父本店 |
所在地 | 〒667-0131 兵庫県養父市上野1156−1 |
公式サイト | https://www.katashima.co.jp/ |
インスタ | カタシマのインスタ |
電話番号 | 079-664-0351 |
定休日 | 第2・4水曜日 |
営業時間 | 9時~19時30分 ティールーム 9時~18時/ ラストオーダー17時30分 |
おすすめ立ち寄りスポットⒹ竹田城跡

「Ⓒカタシマ 養父本店から」「Ⓔ不二家 イオン和田山店」に行くまでに、ぜひ立ち寄ってほしいのが「Ⓓ竹田城跡」でございます。

ちょっとした山登りになりますが、すぐに登れるのでこの機会にぜひ登ってほしいですね。
いくつかルートがあるのですが、おすすめは「駅裏登山道」です。約900mぐらいあって約40分ぐらいで頂上に到着できます。
ふだん何も運動していない場合は確実に筋肉痛になりますが、それも良い思い出になるでしょう。

この地図のC1が「朝来市竹田まちなか観光駐車場」になるので、そこに車を駐車します。
カタシマ養父本店からこの「朝来市竹田まちなか観光駐車場」までは車で約20分ぐらいですね。
で右上あたりにある「駅裏登山道」から頂上目指して登っていきますよ。
この駐車場までのルートを載せておきますね。







竹田城跡の詳細と地図
名称 | 竹田城跡 |
所在地 | 〒669-5252 兵庫県朝来市和田山町竹田古城山169番地 |
公式サイト | 竹田城跡の公式サイトはこちら |
電話番号 | 情報館 天空の城 079-674-2120 |
入場時間 | 3月1日~5月31日 8時~18時(最終登城17時30分) 6月1日~8月31日 6時~18時(最終登城17時30分) 9月1日~11月30日 4時~17時(最終登城16時30分) 12月1日~1月3日 10時~14時(最終登城13時) |
観覧料 | 個人 大人(高校生以上)500円 中学生以下 無料個人(20名以上) 大人(高校生以上)450円 |
ということで、満足したので下山でもしますか。

ちょうど小腹も減ってきたので「Ⓔ不二家 イオン和田山店」に向かいます。
モンブラン巡りドライブデートマップⒺ不二家 イオン和田山店

しまった!引いた写真を撮っていなかったなあ(泣)
まあいいけど。
ここの不二家はイオン和田山の中にあります。

イートインスペースは、お店の裏側にあるのでそこで食べてもいいですし、車で食べてもいいですね。



コロコロくまさん | 408円(税込440円) | 伝承の味 不二家のショートケーキ | 593円(税込640円 |
北海道なめらかチーズパイ | 408円(税込440円) | 焦がれミルフィーユ | 454円(税込490円) |
おとなのショコラケーキ | 445円(税込480円) | 新潟県産ル・レクチェのミルクレープ | 454円(税込490円) |
ふんわりスフレチーズケーキ | 389円(税込420円) | ミルクレープ | 389円(税込420円) |
プレミヤ濃厚ベイクドチーズケーキ | 510円(税込550円) | ホワイトチョコ生ケーキ | 408円(税込440円) |
静岡県産紅はるかとふじりんごのカスタードパイ | 408円(税込440円) | チョコ生ケーキ | 408円(税込440円) |
雪だるまケーキ | 547円(税込590円) | 青森県産ふじりんごのアップルパイ | 389円(税込420円) |
プレミアムショートケーキ | 510円(税込550円) | 濃い抹茶のケーキ | 389円(税込420円) |
キラッキラフルーツタルト | 500円(税込540円) | 青森県産ふじりんごキャラメルミルクレープ | 454円(税込490円) |
はみ出す苺のドルチェ | 723円(税込780円) | ホームパイチョコだらけのケーキ | 454円(税込490円) |
不二家はモンブランとクレープ、チーズ系がやたらと多いです。
わたしはチーズが大の苦手なので絶対に食べないですけどね。
この不二家に久しぶりにケーキを買いに来たらビックリしました。
モンブランの数が多いのなんのって・・・

全部で6つぐらいあったんですが、さすがに2人でも全部は厳しいってことで4つだけ購入しました。
Wクリームモンブランを食べた感想

2種類のクリームのハーモニーが絶妙なバランスで、口の中でミックスされてたまらない美味しさを感じました。
さらに白いホイップクリームと大きな栗との絶妙なバランスが最高です
黄栗クリームは少し甘めで渋皮栗クリームは甘さ控えめで、良い部分を引き出し合っていますね。
質量 | 132g |
サイズ(縦・横・高さ)※高さは一番高いところ | 7.5cm×7.8cm×6.5cm |
価格 | 398円(税込429円) |
- 黄栗
黄栗だけ食べるととても甘いです
色は透明感のある黄色で癒やされます - 渋皮栗
黄栗に比べてそんなに甘くなく甘さひかえめ
この2種類のクリームだからこそ出せる甘さなんだなと - ホイップクリーム
このホイップクリームと栗たちの相性も抜群なので、すんごく計算されつくしたモンブラン - スポンジ生地
かなり大きいサイズなのでお腹いっぱいになりますね
大満足のモンブラン
見た目のボリューム感 | |
栗の存在感 | |
クリームの甘さ | |
スポンジ生地のふんわり度 | |
全体の評価 |
ピスタチオのツリーモンブランを食べた感想

アーモンドカスタードクリームをしのばせ、チョコクリーム、ピスタチオクリームで仕上げましたとさ。
緑の部分がピスタチオで、なかなかグリーンな味わいってどんな味わいやねん♪
緑の中にチョコクリームがはいっているのにビックリしましたわ。
スポンジケーキとの混ざり具合がいい感じですね。チョコの甘さとうまくマッチしている気がします。
上に乗っているホワイトチョコと小さなイエローチョコも甘くてアクセントになっていますね。
質量 | 86g |
サイズ | 直径6.8cm 高さ6.3cm |
価格 | 426円(税込460円) |
- アーモンドカスタードクリーム
アーモンドの香りがほのかにして食欲をそそります。味はもちろんアーモンド独特のナッツな味です - チョコクリーム
表面からは見えませんが、食べていくと中にチョコクリームが登場しました。チョコ好きのワタシ好みの甘すぎないでピスタチオクリームとの相性もばっちしです - ピスタチオクリーム
緑色のクリームはかなり珍しい♪味はうーんほのかにピスタチオって感じで旨いと思わずうなってしまいました - スポンジ生地
不二家のスポンジ生地の焼き加減は本当に絶妙でいいですよね、研究しまくっているのでしょう
見た目のボリューム感 | |
栗の存在感 | |
クリームの甘さ | |
スポンジ生地のふんわり度 | |
全体の評価 |
プレミアムモンブランを食べた感想

タルト生地にシャンテリークリーム、和栗ペーストをたっぷり絞り、渋皮ダイスを入れた栗好きのためのモンブランって感じです。
甘すぎないのが特にいいですね。
小枝みたいなチョコ棒がアクセントになっているのがポイント高いですな。
3種類の栗のハーモニーがいい感じですし、タルト生地にすごくマッチしていて癖になりそうな究極のモンブランですな♪
さすがプレミアムっていうだけあって大きさに比べて、まあまあなお値段しますね。
おいしいものは量が少ないって昔からいいますから納得しておきましょう。
質量 | 85g |
サイズ | 直径7.0cm 高さ6.5cm |
価格 | 510円(税込550円) |
- 和栗ペースト
日本人には和栗がマッチしますよね?さずがプレミアムなので上品さを感じます - 渋皮ダイス
やっぱりこの渋皮ったのは甘すぎないから大人な味がします - シャンテリークリーム
ホイップクリームではなくてシャンテリークリームってかなりおしゃれです - タルト生地
よくあるスポンジ生地ではなくてタルトってのがグッドですね。少し硬くて歯ごたえがあり食べた感が強かったです
見た目のボリューム感 | |
栗の存在感 | |
クリームの甘さ | |
タルト生地のサクッと感 | |
全体の評価 |
マロンモンブランを食べた感想

マロンクリームをたっぷり使用し、くりのおいしさを閉じ込めた不二家定番のモンブランだって感じですよね。
上に乗っている大きな栗がシンプルに超絶おいしいです。

黄色いマロンクリームが甘さ控えめなので、48歳の甘すぎないのが好きな男女には調度いい甘さだねって言い合っていました。
中のスポンジケーキの、さらに中にカスタート?みたいなクリームが入っていて全体的に飽きのこないモンブランで、まさに定番って感じです。
質量 | 88g |
サイズ | 直径7.0cm 高さ6.8cm |
価格 | 408円(税込440円) |
- 黄栗
すんごく大きな黄栗でビックリして心臓がバクバクです、しかも甘くて味が濃厚です - カスタードクリーム
見た目もかなり定番な感じのそば感ですが、口の中でとろける様は小さい頃を思い出します - ホイップクリーム
食べ進んでいくと白いホイップクリームが出てきます、カスタードクリームとのマッチ度が高くてグッドなハーモニーにかもし出しております - スポンジ生地
ちょうど良い焼き加減と量になっており、クリームたちとのバランスがとれております
見た目のボリューム感 | |
栗の存在感 | |
クリームの甘さ | |
スポンジ生地の焼き加減 | |
全体の評価 |
不二家 イオン和田山店の詳細と地図
名称 | 不二家 イオン和田山店 |
所在地 | 〒669-5215 兵庫県朝来市和田山町枚田岡774 |
公式サイト | 不二家の公式サイトはこちら |
電話番号 | 079-670-2717 |
定休日 | 年中無休 |
営業時間 | 10時~19時30分 |

さあ、お腹もモンブランでいっぱいになったところで、最後に立ち寄りたい「Ⓕ道の駅 但馬のまほろば」に行きましょうか。
おすすめ立ち寄りスポットⒻ道の駅 但馬のまほろば

この「道の駅 但馬のまほろば」は「但馬牛レストラン茶すり庵」と「スローフードレストラン」で食事ができます。

これ自転車になっていますが、車にすると変なルートになってしまうので、このルートが最短なのであえて自転車で表示しておりますので~♪





その辺のスーパーでは買えない旬なお野菜やお肉が買えるので、たまにはいいと思います。
道の駅 但馬のまほろばの詳細と地図
名称 | 道の駅 但馬のまほろば |
所在地 | 〒669-5153 兵庫県朝来市山東町大月92−6 |
公式サイト | 「道の駅 但馬のまほろば」の公式サイトはこちら |
電話番号 | 079-676-5121 |
定休日 | 1月1日 |
営業時間 | 平日9:00~19:00 土日祝9:00~20:00 |
道の駅 但馬のまほろば周辺の地図はこちらです。
和田山周辺で日帰りモンブラン色々ランキング
今回は和田山周辺で日帰りモンブラン巡りドライブデートってことでケーキ屋さん3店舗で6種類のモンブランの制覇と、途中で立ち寄ってほしい朝来市の名所を紹介させていただきました。

ってことで色々モンブランランキングにしてみたのでどうぞ♪
1位:ショコラモンブラン(カタシマ養父本店)
2位:ピスタチオのツリーモンブラン(不二家イオン和田山店)
3位:Wクリームモンブラン(不二家イオン和田山店)


やっぱり、わたしがチョコ大好きっ子ちゃんってことで、このショコラモンブランが堂々の1位なのは自分でも納得ですね♪
この上にトッピングされているナッツもいいアクセントでポイント高めです。
1位:Wクリームモンブラン(不二家)税込429円
2位:モンブラン(リュウセイドー)税込430円
3位:マロンモンブラン(不二家)税込440円
質量 | サイズ(縦・横・厚み) | 価格 | 1gあたり | |
Wクリームモンブラン(不二家) | 132g | 7.5cm×7.8cm×6.5cm | 税込429円 | 3.25円 |
マロンモンブラン(不二家 | 85g | 直径6.5cm 高さ6.5cm | 税込440円 | 5.17円 |
ピスタチオのツリーモンブラン(不二家) | 86g | 直径6.8cm 高さ6.3cm | 税込460円 | 5.34円 |
プレミアムモンブラン(不二家) | 85g | 直径7.0cm 高さ6.5cm | 税込550円 | 6.47円 |
モンブラン(リュウセイドー) | 87g | 直径7.2cm 高さ7.0cm | 税込430円 | 4.94円 |
ショコラモンブラン(カタシマ) | 90g | 直径6.7cm 高さ7.0cm | 税込500円 | 5.55円 |

超絶にコスパがいいのは、ぶっちぎりで不二家イオン和田山店のWクリームモンブランですね。

実は大きさと価格と見た瞬間から「これって大きさの割にお手頃価格じゃね?」って思っていました。
こうやって一覧表にすると今まであいまいになっていたことが明白になっておもしろいです♪
1gあたり3.25円って安すぎですよ。
他のはだいたい1gあたり5円ぐらいですから、いかに重さに対しての価格が破格かってのがお分かりいただけるしょうか。

とにかくモンブランなら安くてお腹いっぱいにしたいのよ~って方には最適なモンブランになります。
1位:ピスタチオのツリーモンブラン(不二家イオン和田山店)
2位:プレミアムモンブラン(不二家イオン和田山店)
3位:ショコラモンブラン(カタシマ)
おしゃれなモンブランってどういうこと?って感じですが、見た目のデザインがおしゃれかどうか?ってことですね。
まあセンスいいのはどれ?ってことです。

1位は不二家イオン和田山店のピスタチオのツリーモンブランです。

もう色といいクリスマスツリーそのもので女子うけするの間違いなしですね。
食べてしまうのがもったいないぐらいな創作物って感じです。
でも食欲には勝てないので、ガブッて食べましたけどね。
編集後記

改めて3店舗6種類のモンブランを食べ比べてみると、同じモンブランでもいろいろなデザイン、味があるんだなと感動しました♪
どこもおいしいですし、地元でがんばっているケーキ屋さんたちなので応援しております。
ぜひ、「リュウセイドー 桑原店」「カタシマ 養父本店」「不二家 イオン和田山店」に一度は足を運んで食べてみてほしいと思います。