生野と言えばハヤシライスが名物なので、思いきって食べ比べドライブに出かけてみました。
生野にあるレストランやカフェには必ずハヤシライスがメニューにあるんですね。
わたしは和田山出身で生野は隣の町なのに、ハヤシライスをまったく食べたことがありませんでした。

良い機会だと思いお腹を空かせて1日で一気に食べ比べてきたので、参考にしてください~♪




Ⓐ黒川温泉からⒹログログまでの走行は約19.8kmぐらいです。
歩こうと思えば歩ける距離ではありますが、生野駅から行って帰ると倍の約40kmになりますから、やっぱり歩くのはやめておきましょうね♪
車でブーンって行っときましょう。

ちょうど良いドライブコースになります。
ハヤシライス食べ比べⒶ黒川温泉のダムハヤシ

しかし、ここまでの道がけっこう険しいですね。
制限速度30kmのところが多いので、そのスピード以下でもいいぐらいです。

ほんと危ないですからね。
対向車もほどよくあるので、かなり先まで見て対応しないと気がついたら急にカーブですれ違うってことになるのでね。


人気のご当地グルメ | 料金 | ボリューム満点定食 | 料金 |
ミニボタン鍋定食 | 1,600円 | とんかつ定食 | 1,080円 |
あまごフライとシシ肉コロッケ定食 | 1,180円 | カツカレー(サラダ付) | 1,080円 |
シカカツ定食 | 1,180円 | ソースかつめし(みそ汁付) | 1,080円 |
ダムハヤシ | 1,000円 | かつハヤシ(サラダ付) | 1,130円 |
ダムハヤシ(季節限定) | 1,080円 | ハヤシハンバーグ(みそ汁付) | 1,130円 |
温泉のハヤシライス | 900円 | うどん定食 | 900円 |
よもぎうどん定食 | 900円 | サラダそば定食(冷) | 980円 |
シシ肉うどん | 850円 | 単品・軽食 | |
よもぎうどん | 730円 | カレー(サラダ付) | 880円 |
山菜ご飯(漬物付) | 200円 | エビ天ぷらそば | 750円 |
シカカンロ(鹿肉の甘露煮) | 350円 | エビ天ぷらうどん | 750円 |
黒川おでん(1個) | 100円 | エビ天カレーうどん | 850円 |
飲み物 | サラダそば(冷) | 850円 | |
生ビール | 500円 | きつねうどん | 730円 |
焼酎(ロック) | 500円 | たぬきそば | 730円 |
焼酎(湯割・水割) | 400円 | こぶうどん | 650円 |
お酒(1合) | 400円 | ザルそば(冷) | 700円 |
コーヒー(ホット・アイス) | 300円 | ザルうどん(冷) | 680円 |
白ご飯(漬物付) | 150円 | ||
みそ汁 | 100円 | ||
とりのからあげ | 350円 | ||
温泉たまご | 100円 | ||
ソフトクリーム | 300円 |
こんなにメニューがたくさんあると制覇したくなりますよね。

イノシシは食べたことがないので、次回はミニボタン鍋定食でもいただこうかしら♪
一番人気のダムハヤシを注文してみた
・温泉のハヤシライス
・ダムハヤシ
・かつハヤシ
・ハヤシハンバーグ

そんな中、今回はせっかくなので一番人気のダムハヤシ(1,000円)を注文してみました。

黒川ダムをイメージした「ハヤシライス」です。
石積みは、お豆さんやコーンで表現。
温泉は黒川産のじゃがいもでハッシュドポテト。
サクサク鶏の唐揚げは岩山、野菜は木々。
ダムに住む魚はわかさぎの唐揚げ。
季節に合わせてダムに変身することも!

このすぐ近くに黒川ダムがあるので、それにちなんでダムハヤシというメニューを考えたセンスがいいですね♪

では食べた感想を書いていきますね。
にんじん、玉ねぎがほどよく入っています。
但馬牛はの量は少ないですが満足ですね。
濃すぎない味でわたし好みです。
わかさぎの唐揚げさっぱりして食べやすいですし、鶏のから揚げはジューシーで美味しいです。
今日は「松茸のかまぼこを入れてみました~」って店員さんが説明してくれました。
この季節だけだそうです。
温泉たまごに美人ハーブ塩(ローズマリー岩塩粒コショウ)かけたら、すごく美味しかったです。
- 濃すぎないけどあっさりしすぎない調度いい濃厚
- トマトケチャップは隠し味的に使われている
- 強すぎない酸味とよく煮込んであるのでご飯が進む
- ハヤシルー内の具材は多くないがトッピングの具材が多い
- 地元で採れる鳥、牛、、魚、野菜などを使用している
- その季節でしか採れない旬なものを採用している
見た目のボリューム感 | |
酸味 | |
ハヤシルーの濃厚さ | |
具材の充実度 |
お腹がいっぱいになった後は温泉に入れる♪

ハヤシライスでお腹を満たしたら次は心を満たしに温泉に入ってみてはどうでしょうか?


さすがに浴場内で写真撮影はダメなので、こののれんで想像しておきましょうね。
脱衣場のロッカーは40個ほどあり、浴場の洗い場8個でした。
内湯、露天風呂があって広すぎないけどちょうどいいお湯加減で遠くまで来た価値はアリアリですね。

店主やスタッフ全員から「遠くからよく来てくれました、ありがとうございます」感を強く感じます。

最近では、なかなかこういう気遣いができる施設って少ないのでとてもポイント高いですね。
温泉内のお客さんはMAX5人ぐらいの人がいて、ロビーにも常に5人ぐらいいました。


黒川温泉の詳細と地図
名称 | 兵庫の秘湯 黒川温泉 |
所在地 | 〒679-3341 兵庫県朝来市生野町黒川457−1 |
公式サイト | http://hyogo-kurokawaonsen.com/ |
電話番号 | 079-679-2067 |
定休日 | 水曜日 |
営業時間 | 11時開店 20時閉店(温泉受付19時) 食堂のラストオーダー16時 |
入浴料金 | ・大人700円 ・小学生350円 ・乳幼児100円・回数券12枚 7,000円 ・回数券25枚 14,000円 |
その他 | ・タオル(販売) 300円 ・バスタオル(販売)550円 ・レンタルバスタオル300円 |
ハヤシライス食べ比べ②レストランマロニエは生野ハヤシライス

黒川温泉の帰りに寄ります。
グネグネの山道をヒヤヒヤしながら約25分でレストランマロニエに到着です。


わたしは今日の注文はハヤシライスって決めているので、注文を聞きにきた店員さんに速攻でオーダーしました♪


それにしても店員のおばちゃんの愛想がとても良いので、また来たいと思ってしまったのだ。




なかなかシンプルなメニューですね。
ハヤシライス(サラダ・スープ付) | カレーライス(サラダ・スープ付) | ||
生野ハヤシライス | 1,080円 | カレーライス | 880円 |
生野オムハヤシ | 1,280円 | オムカレー | 1,080円 |
海老フライハヤシ | 1,380円 | カツカレー | 1,180円 |
ハンバーグハヤシ | 1,380円 | 海老フライカレー | 1,180円 |
【冬季限定】銀馬車かぼちゃのごろごろハヤシ | 1,080円 | ハンバーグカレー | 1,180円 |
パスタ(サラダ・スープ付) | お子様カレー | 600円 | |
スパゲッティミートソース | 880円 | うどん・そば | |
和風明太子パスタ | 980円 | きつねうどん・そば | 560円 |
定食 | えび天うどん・そば | 680円 | |
とんかつ定食 | 1,080円 | うどん・そば大盛 | +150円 |
海老フライ定食 | 1,080円 | 冬季限定岩津ねぎメニュー | |
お子様ランチ | 880円 | 岩津ねぎの天うどん・そば | 680円 |
ドリンク | 岩津ねぎとしらすのペペロンチーノ | 880円 | |
アサヒ瓶ビール(中瓶) | 500円 | その他 | |
ノンアルコール(小瓶) | 380円 | ご飯大盛 | +100円 |
コーヒー(ホットorアイス) | 300円 | 単品おにぎり2個 | 250円 |
コーラ | 300円 | 【セット】お麺メニュー+おにぎり2個 | +180円 |
ジンジャエール | 300円 | 【セット】食事メニュー+ソフトドリンク | +200円 |
オレンジジュース | 300円 | ||
リンゴジュース | 300円 | ||
各種フロート | +180円 | ||
食事後のソフトドリンク | +200円 |
- 生野ハヤシライス
- 生野オムハヤシ
- 海老フライハヤシ
- ハンバーグハヤシ

そんな中、今回はせっかくなので看板メニューの生野ハヤシライス(1,080円)を注文してみました。
マロニエの生野ハヤシライスは但馬牛が多くて味が濃くて昔ながらって感じ

一口食べた瞬間「濃厚な味わいだな~」って思いました。
鉱山での作業で疲れきった体には、この濃い味がちょうどいいのかなと感じます。
生野銀山がすぐそこにあるから、ある意味当時の味に最も近いのではないかと想像しましたね。
但馬牛としめじがたくさん入っていて、かなりの満足感です。
男性でも十分に満足のいく量です。
トマトケチャップの味が強くて、かなり煮込んでありますね。
この但馬牛は程よい火加減が良いです。
煮込みすぎて煮詰まってしまって硬くなった肉ではなりですね。
濃厚なソースの旨味と但馬牛そのものの旨味が非常にマッチした贅沢なハヤシライスって感じです。
- とにかく濃い~な~ってぐらい濃厚でご飯がかなりススム
- トマトケチャップが多めの昔ながらのハヤシの味
- 酸味が強くて疲れが吹き飛びそうな気がします
- しめじがかなり多めにはいっていてしめじハヤシライスって名前でもいいぐらい
- 但馬牛が贅沢に入っていて満足感がかなり高いです
- 玉ねぎの存在感も強く、これぞザ・ハヤシライスでしょって声が聞こえてきそうです
見た目のボリューム感 | |
酸味 | |
ハヤシルーの濃厚さ | |
具の充実度 |
レストラン マロニエの詳細と地図
名称 | レストラン マロニエ |
所在地 | 〒679-3324 兵庫県朝来市生野町小野33−5 |
公式サイト | http://www.ikuno-ginzan.co.jp/omiyage/omiyage02.html |
電話番号 | 079-679-2610 |
定休日 | 月曜日・火曜日 |
営業時間 | 11時~15時(ラストオーダー14時30分) |
ハヤシライス食べ比べ③カフェスパローの生野ハヤシ

このお店はちょっと前にオーナーが変わって、それまでは食券制だったのがそれを廃止にしましたね。
ちょっとおしゃれなカフェーって雰囲気に生まれ変わりました。
メニューは一品づつ写真入りで紹介されていて、とても気配りを感じますね。







モーニングメニューとケーキメニューがあるのがカフェっぽいですね。

普通の喫茶店にはモーニングメニューはあってもケーキメニューがこれだけ充実しているってことはないので、おしゃれな気がします♪


4人がけのテーブル席が4席あります。



こうやって店内を見渡して見ると、オーナーはバイクが好きなんだなあ~ってのが伝わってきます。笑

中を見ると、店主の日記とかで「今日は生野銀山に行ってきました~山がキレイでした・・・」みたいな書き込みとか
お客さんの、食べた感想とかで「明日○○に引っ越しますので今日のランチが最後です、今までありがとうございました・・・」みたいな感謝の言葉とか書いてありました。
観光客も多いけど、地元民に愛されているお店なんだなってね♪
カフェ スパローの生野ハヤシはデミ味なので甘くてまろやか
- 生野ハヤシ(デミ味)
- スパロー自家製ハヤシ(トマト味)

今回はデミ味を体験してみたくて生野ハヤシをオーダーしてみました♪

お店に入って生野ハヤシを注文すると5分ぐらいで持ってきてくれました。
じゃーん♪単品だとなんだか寂しいのでサラダ付きにしました。
とにかく甘くてクリーミーでとろみがあってコクのある味ですな。
デミグラスソース味だからこういう感じになるんでしょう。
バターの風味も感じられてケチャップの酸味はあまり感じないですね。
グリンピース、牛肉、マッシュルーム・・・なんだか具が少ないし、味が物足りない気がします。
量は少なめなので普通の女子にはちょうどいいかもですね。
わたしみたいに大食いには少なく感じました。

このゆで卵なんですが、半熟とか温泉卵なら良かったのにな~って思いました。
このゆで卵だとサラダに入っていてもいいぐらいですからね。
- デミグラスソース風味なので、とてもまろやかで甘口
- トマトケチャップの味は少しするので完全に隠し味的な存在
- しっかりと煮込んでいるので味わいは深い
- 特に地元の素材を使用しているわけではないので普通
- 牛肉、玉ねぎ、グリーンピース、マッシュルームと普通の具材
- ちょっと具の量が少ない
見た目のボリューム感 | |
酸味 | |
ルーの濃厚さ | |
具の充実度 |
カフェスパローの詳細と地図
駐車場はお店の前に4台ほどスペースがあるのでここに停めるか、すぐ近くに観光駐車場(無料)があるのでそちらを利用してもいいですね。
歩いて1分ぐらいなので。

名称 | カフェ スパロー |
所在地 | 〒679-3301 兵庫県朝来市生野町口銀谷492 |
公式サイト | http://www.ikuno-kankou.jp/food/cafesparrow1/ |
電話番号 | 079-668-9020 |
定休日 | 毎週月曜 第2、第4火曜 |
営業時間 | モーニングタイム 9時~12時 ランチタイム 11時30分~17時 ケーキタイム 9時~17時 |

では、ラスト4件目のハヤシライス巡りに行ってみよう♪
ハヤシライス食べ比べ④ロクログのオムハヤシライス


6人掛けのテーブル席が1つと4人掛けのテーブル席が2つ、3人掛けテーブルが1つなので、お昼時はすぐにいっぱいになりそうですね。


へえ~こういうイスもあるんだ~って少し感動しましたね♪

ちなみに店内から見える踏切です。
歩行者専用っぽいのに、ちゃんと遮断機が設置されているのが安心安全ですね。

店内に入って、ボードに書いてあるメニューを見て「うーん生野ハヤシライスなんだけど、さすがに飽きてきたのでちょっと変わったのにしたいなあ・・・」




キムチミンチカツ定食って初めて聞いたので、すごく気になります。今度は、これを食べてみようかなあ♪
- ハヤシライス
- オムハヤシライス
- ハヤシスパゲティ
- ハヤシハンバーグ

今回はオムハヤシライスを注文してみました♪

じゃーん、でました♪
このロクログがハヤシライス食べ比べ4店舗目ですが、今までの中で一番味があっさりしています。
スープカレーみたいなスープハヤシってやつなのでしょう。
たまごがふわふわでスープハヤシとの相性はバッチシです。

あっさりだけど以外と味が薄くなく美味しいけど、わたし的には「パンチがないかなあ・・・」ちょい濃いほうがいいって思いました。普通の女子には、ちょうどいいボリュームだと思います。
それに、見た目的にもおしゃれな感じなので、人気があるのも納得ですね。
4店回ってはじめてのオムハヤシライスでしたが、ハヤシライスには半熟のたまごがよく合うってのがよく分かりました。
黄色と茶色で色のバランスも大変グッドですな。
- あっさりしたスープハヤシって感じで濃厚と真逆路線
- あっさりだけど味が薄いわけではなく、あえてこういうスープにしている
- トマトケチャップの酸味はほどよくするので、半熟卵とよくマッチしている
- 半熟のオムレツがご飯にかぶせてあっておしゃれな感じ
- 玉ねぎ、牛肉、マッシュルームの量がけっこう多い
- ほどよく煮込んであるので牛肉とたまねぎ、しめじにも味が染み込んで満足
見た目のボリューム感 | |
酸味 | |
ルーの濃厚さ | |
具の充実度 |
ロクログの詳細と地図


店舗から少し離れていて、ちょっと分かりにくいかもしれないので画像を載せておきますね。



名称 | ロクログ |
所在地 | 〒679-3301 兵庫県朝来市生野町口銀谷2269 |
公式サイト | http://www.ikuno-kankou.jp/food/rokurogu/ |
電話番号 | 079-679-3162 |
定休日 | 水曜日 |
営業時間 | 8時30分~16時30分 |
生野銀山周辺のハヤシライス色々ランキング

さあ、1日で4店舗のハヤシライスを食べ尽くすっていう企画を無事終えることができたので、総評的な感想をランキングにしてまとめてみました。
1位:黒川温泉(ダムハヤシ)1,000円
2位:レストラン マロニエ(生野ハヤシライス)1,080円
3位:カフェ スパロー(生野ハヤシ・デミ味)900円
4位:ロクログ(オムハヤシライス)900円

ハヤシライスの味は濃すぎないでわたし好みなことはモチロンなんですが、使っている食材が最高に旬なものばかりなんですね。
わかさぎの唐揚げ、黒川産のじゃがいも、地元で採れた松茸を使ったかまぼこ・・・
こんな贅沢なトッピングは他にはないです。

さらに温泉卵もあるしってことで堂々の1位ですな。
1位:ロクログ(オムハヤシライス)900円
2位:カフェ スパロー(生野ハヤシ・デミ味)900円
3位:黒川温泉(ダムハヤシ)1,000円
4位:レストラン マロニエ(生野ハヤシライス)1,080円[/box]
一見4店ともあまり値段に大差はないように見えますが、ロクログだけオムハヤシライスにしたので少し高いんです。

オムハヤシライス900円ですが、普通のハヤシライスだと800円なので、実はこの中で最安です。

800円で生野名物のハヤシライスが食べられるので、とってもお得ですね♪
1位:カフェ スパロー(生野ハヤシ・デミ味)
2位:ロクログ(オムハヤシライス)
3位:黒川温泉(ダムハヤシ)
4位:レストラン マロニエ(生野ハヤシライス)
1位はカフェ スパロー(生野ハヤシ・デミ味)です。
まずは名前にカフェって入っているので、もうそれだけでおしゃれですよね?

外観も内観も女子が好きそうな雰囲気ですし、実際にお店も前をよく通りますがいつも店内にいるのは女子ばかりです。
それに、これまた女子が好きそうなデミグラスソース味ですね。

量的にも男子には物足りない気がしますが、女子には調度いいぐらいです。
編集後記

4店舗を食べ比べてみると、ベースは同じ生野ハヤシライスなのに、こうも味が違うのかあっていうのが正直な感想です。
別にどこが美味しいおいしくないとかではなく、
Ⓐ黒川温泉Ⓑレストラン マロニエⒸカフェ スパローⒹログログと4店舗それぞれに特徴があって美味しいのは間違いないですよ。
そんな中で、あらためてですがわたし的に一番好みだったのは「Ⓐ黒川温泉」のダムハヤシです。
しつこいようですが、やっぱり食材にかなりこだわっていて、すべて地元の新鮮な食材を使用しているってのがポイントですね。
遠くまで行く価値は充分にあると思いますので、生野まで来た観光客の方はもちろん、地元の方でも黒川温泉に行ったことない方も多いと思います。
ぜひ、一度行って温泉入って食事してほしいですね♪