何を隠そう、和田山にはパン屋さんがたくさんあります。

わたしが小学生の頃から営業しているパン屋さんから、数年前にオープンしたパン屋さんまで網羅したので、ぜひ参考にしてくださいね♪
パンなんてどこも同じじゃないの?なんて思っていませんか?
いえいえ、まったく違います。(キッパリ)
その違いを徹底的に調査して比較してみたのでお楽しみに♪





この「Ⓐやきたてパン工房 苺一笑」から「Ⓔボンパン」までのルートの合計距離は約9kmなので、充分歩ける距離ですね。

食べる→歩く・・・の繰り返しでお腹を空かせながらいい運動になりますよ。
それでは行ってみよう♪
クリームパン食べ歩きⒶやきたてパン工房 苺一笑

和田山ではなく、山東町の梁瀬ですがほとんど和田山です。笑

近くに「よふど温泉」があるので、温泉にまったり浸かって「明日の朝食はパンにしようかしら?」って思ったときに寄るといいですね。
数年前からお店の前を車で通るのですが、最初何屋さんかわからなかったですね。
なのでなかなか入る勇気が湧きませんでした、ジョジョにパン屋です~的なのぼりがいくつか立ってきたので、「なんだパン屋さんだったのか!」と思ってからはよく買いに来るようになりました。
こちらはけっこう若い夫婦で切り盛りしています。
まだ30代前半かな?って雰囲気で、メガネの似合うご主人と細身でスラッとした奥さんですね。
奥さんが朝来出身の方だそうで、そのあたりはこちらの取材記事に掲載されていましたので要チェックです。
見ての通り自宅をリフォームしてパン屋はじめました~って感じでございます。
わたしは夜勤の残業があるときは、この苺一笑の前を朝5時ぐらいに通りますが、もう電気がついてパンを仕込んでいますよ。
パン屋の朝は早い早いとは聞いていましたが、豆腐屋や新聞屋並に早いですね。笑



クリームパン | 150円(税込162円) | チーズとマヨネーズ | 140円(税込151円) |
チョココルネ | 160円(税込172円) | コーンとマヨネーズ | 130円(税込140円) |
アーモンドチョコレートサンド | 160円(税込172円) | フランスパンのジェノベーゼソースハムサンド | 160円(税込172円) |
練乳クリームのもちもちサンド | 170円(税込184円) | メロンパン | 150円(税込162円) |
アーモンドシロップのフレンチトースト | 150円(税込162円) | つぶあんぱん | 140円(税込151円) |
フレンチトーストのハムチーズサンド | 190円(税込205円) | シーフードのタルティーヌ | 170円(税込183円) |
明太チーズとマヨネーズ | 150円(税込162円) | 焼きカレーパン | 150円(税込162円) |
串つきウインナー | 170円(税込183円) |

これで全部ではありませんが、この日お店に置いてあったのはだいたい掲載しております。
値段的には、平均的だと思いますよ。

このアクセサリーたちはいったい?もしかして奥さんのハンドメイドなのかな?
今度行ったときに聞いておきますね♪

メインはクリームパンですが、わたしはカレーパンも大好きなので陳列棚にカレーパンがなかったので、聞いてみるとお昼前に仕上がりますって教えてくれました。
あと20分ほどかあ、待てない大人なのでカレーパンはまた今度にするかってことで、今回はクリームパンとジュノベーゼ、ウインナーパンにしました。
苺一会のクリームパンは甘さ控えめな大人な味


うん、きれいな黄色のカスタードクリームですね♪
オーブントースターで数分焼いていただきましたが、パンはサクっとして中のクリームは甘すぎない大人の味がしました。
わたしはけっこうな甘党なので、もう少し甘いほうが好みですけど甘さ控えめ好きな方には充分でしょう。

最初から袋に入っているので裏側に成分表示シールが貼ってあります。
なかなか手間がかかっていて関心しました。
質量 | 85g |
サイズ(縦・横・厚み)最も厚みのあるところ | 7.5cm×12.5cm×3.0cm |
価格 | 150円(税込162円) |
原材料名 | 小麦粉(国内製造)、酵母種、卵、植物油脂、カスタードクリーム、練乳、てんさい糖、酵母、塩、(一部に小麦、卵、入成分を含む) |
- 常温でもパン生地特有のほんのり甘い香りと味が良い
- パン生地は薄めでクリーム多めに仕上げているが生地の存在感はしっかり
- パン生地の表面の焼き色がザ・キツネ色で好感度アップ
- カスタードクリームが多いので口の中が甘さまみれになる
- 冷めたクリームでも甘さが十分感じる
- 自家製のこだわりのクリームで、今まで味わったことのない甘み
- オーブントースターでちょいと焼くとクリームの甘さが20%アップ
見た目のボリューム感 | |
パン生地のしっとり感 | |
クリームの甘さ | |
全体の評価 |
やきたてパン工房 苺一会の詳細と地図
名称 | やきたてパン工房 苺一笑(いちごいちえ) |
所在地 | 〒669-5153 兵庫県朝来市山東町大月1023−1 |
苺一笑のFacebookはこちら | |
苺一笑のInstagramはこちら | |
電話番号 | 079-668-9488 |
定休日 | 毎週木曜日、第一水曜日 *その他に臨時休業する場合があります。 |
営業時間 | 10時~18時 |


但馬のまほろばでも販売されていると書いてあったので、この日もクリームパンをどうしても食べたかったので行ってきましたよ。


さあ、次のⒷパン工場(イオン和田山)に向かってレッツゴー!
クリームパン食べ歩きⒷパン工場(イオン和田山)


イオン和田山にはほぼ毎日来ているけど、たま~にパン工場で買いますね。
せっせと店員さんが作業をしております。
さあ、Ⓐやきたてパン工房 苺一笑から35分ほど歩いてⒷパン工場(イオン和田山)に到着なり♪








イオンの普通のパンたちも、すぐ近くに置いてあるので相乗効果で売れやすいってのを狙っているのでしょう。
バナナブレッド | 260円(税込280円) | 塩バターパン | 140円(税込151円) |
バナナブレッド(チョコ) | 280円(税込302円) | アメリカンクッキー | 120円(税込129円) |
ミニクロ・フレーン | 298円(税込321円) | アメリカンクッキー(チップチョコ) | 150円(税込162円) |
ミニクロ・チョコ | 298円(税込321円) | 京風あん食パン | 305円(税込329円) |
ミニクイミー | 298円(税込321円) | 焼き芋ブレッド | 305円(税込329円) |
チーズフォンデュ | 240円(税込259円) | 田園食パン | 630円(税込680円) |
デュパ・バケット | 210円(税込226円) |
Ⓑパン工場(イオン和田山)のミルククリームパンはミルクと卵の味が深い



なかなかサイズが大きいです。持った時ずっしり重かったですよ♪
さあミルククリームパンを食べますよ♪

手で割ってみた状態です。
オーブントースターで数分焼いてからパクっと食べて確かに濃い味だった。
わたし好みの甘さ加減で以外とおいしいなあって感じました。

クリームも多めで後味もおいしく残ったので、また食べたいと思ってしまいましたとさ。

質量 | 88g |
サイズ(縦・横・厚み)最も厚みのあるところ | 8.0cm×13.0cm×4.5cm |
価格 | 140円(税込151円) |
栄養成分表示 | 熱量215kcal、たんぱく質、6.4g、脂質7.0g、炭水化物30.8g、食塩相当量0.43g |
原材料名 | カスタードクリーム、ミックス粉(小麦粉、砂糖、脱脂粉乳、食塩、その他)、卵、マーガリン、大豆たん白加工品、パン酵母、トレハロース、グリシン、加工でん粉、香料、増粘多糖類、リン酸塩(Na)、酸味料、ph調整剤、V.C、着色料(カロチノイド)、一部に小麦、乳成分、卵、大豆、ゼラチンを含む) |
- 表面の革が少しハリがあり良い焼き加減と食感
- シンプルな味なのでパン生地だけでも十分おいしい
- 弾力がありさっぱりした口当たり
- 少し甘めのカスタードクリームで私好み
- ミルクの割合が多いので、まったりコクのある濃い味わい
- クリームの存在感が強くてクセになりそう
見た目のボリューム感 | |
パン生地のやわらかさ | |
クリームの甘さ | |
全体の評価 |
パン工場(イオン和田山)の詳細と地図
名称 | パン工場(イオン和田山) |
所在地 | 〒669-5215 兵庫県朝来市和田山町枚田岡774 |
公式サイト | イオン和田山 |
電話番号 | 079-675-3501 |
定休日 | 年中無休 |
営業時間 | 8時~22時 |

さて次は3店目のⒸまんまぱん(JAファーマーズ)に向かいます。
イオン和田山からは、かなり近いので楽ちんですね。
クリームパン食べ歩きⒸまんまぱん(JAファーマーズ)


歩いて10分ぐらいで到着です。ホント目と鼻の先ですね♪







ぶどうパン | 150円(税込162円) | ジャムパン | 120円(税込130円) |
塩バターパン(あんこ) | 150円(税込162円) | プチクロワッサン4個入 | 120円(税込130円) |
エスカルゴ | 150円(税込162円) | プチクロワッサン8個入 | 240円(税込260円) |
くるみメープル | 150円(税込162円) | チョコパイ | 140円(税込152円) |
北海道粒あんぱん | 120円(税込130円) | アンドーナツ | 120円(税込130円) |
毎日練乳パン | 100円(税込108円) | ビーフカレードーナツ | 150円(税込162円 |
揚げパン | 120円(税込130円) | ドーナツリング2個 | 150円(税込162円) |
揚げパン(きなこ) | 120円(税込130円) | ころころたまごドーナツ(3個) | 150円(税込162円) |
ハムチーズ | 180円(税込195円) | バタール | 300円(税込324円) |

なかなかのお手頃価格な料金設定ですね。
やっぱりスーパーの中のパン屋さんなので、あまり高額だと誰も買わないってことになるのでこの価格にしているのでしょう。
さて、お目当てのクリームパンを探していると、「生ブリオッシュクリームパン」ってのを発見しました。
これが「まんまぱん」で言うところのクリームパンなんですね。
まんまぱんの生ブリオッシュクリームパンは甘さ控えめで上品な味

このJAファーマーズ和田山は月に数回来る鮮度で、今回まんまぱんで買うのは初めてでした。
生ブリオッシュクリームパンだけにしようかと思ったのですが、なんてたってカレー好きなのでビーフカレードーナツも購入しちゃいました♪

でも、これからまだあと2店も食べ歩きするので、ビーフカレードーナツは持って帰って明日にでもいただくことにします。


甘すぎない感じでとても上品な気がしました。
しかし、クリームの水分が多いっていうか水っぽい感じで、なんだかあっさりした味わいです。
甘さ控えめのあっさり系のクリームパンですね。

カスタードクリームではなくフラワーペーストっていうのも特徴のひとつなので、これが甘さ控えめのポイントなのかもしれないでね~♪
質量 | 70g |
サイズ(縦・横・厚み)最も厚みのあるところ | 8.0cm×12.5cm×4.5cm |
価格 | 150円(税込162円) |
原材料名等 | カスタード味フラワーペースト(国内製造)、小麦粉、卵加工品(卵黄、砂糖)、ショートニング、卵、砂糖、バター入りマーガリン |
- 柔らかくてモチモチ感がある
- パン独特の甘さがあってパンだけでも十分美味しい
- 冷めていても、もっちり柔らかくて歯切れも良い
- なめらかでずっしりした食感
- 水分多めで甘さ控えめな味わい
- クリームの量は多すぎないからパクッと召し上がれた
見た目のボリューム感 | |
パン生地のやわらかさ | |
クリームの甘さ | |
全体の評価 |
まんまぱん(JAファーマーズ)の詳細と地図
名称 | まんまぱん(JAファーマーズ・たじまんま和田山) |
所在地 | 〒669-5261 兵庫県朝来市和田山町枚田922−1 |
公式サイト | https://www.ja-tajima.or.jp/tajimanma/wadayama/ |
電話番号 | 079-672-1471 |
定休日 | 1月1日 |
営業時間 | 9時~21時30分 |

まだまだお腹の状態はかなり余裕があります。あと2店のクリームパンを制覇してやるわよ♪胃祭りにあげてやるぜっ♪
クリームパン食べ歩きマップⒹコンセルボ

Ⓒまんまぱん(JAファーマーズ)から約1.5kmあるので歩いて20分ほどで到着しました。
わたしが小学生、いやもっと幼いころから営業している和田山を代表するパン屋さんです。
実は、幼稚園から小学校から中学までの同級生しんいちろう君の家なんですね。
パン屋の息子だから「パンいちろう」って呼ばれていました。
昔のあだ名って、まったく気を使わないから当然っと言えば当然的なニックネームですな。
高校生以来の来店で実に30年ぶりでした。
店内はちょっと古い感じでしたが、品揃えがかなり豊富ですし、他のパン屋にないものがほとんどでした。
さすが創業30年以上の歴史があります。









一見見落としそうになりましたが、サンドイッチもあるじゃないですかあ♪
たまごサンド、ミックスサンドとかね。

アップルパイ | 200円(税込216円) | 定番食パン | 260円(税込280円) |
フレンチトースト(小) | 130円(税込140円) | クッキーシュー | 160円(税込172円) |
十勝あんぱん | 130円(税込140円) | ウォルナッツデニッシュ | 180円(税込194円) |
発酵バタークロワッサン | 155円(税込167円) | カリカリ紅茶メロンパン | 170円(税込183円) |
あん塩バター | 130円(税込140円) | ごく旨ビーフカレーパン | 190円(税込205円) |
ラザニアチーズ | 170円(税込183円) | トリプルチーズ | 170円(税込183円) |
エッグロール | 160円(税込172円) | チョコ棒クロワッサン | 190円(税込205円) |
シャウエッセンロール | 210円(税込226円) | チョコリングドーナツ | 130円(税込140円) |
きなこドーナツ | 140円(税込151円 | クリームドーナツ | 140円(税込151円) |
タマゴドーナツ | 90円(税込97円) | リングドーナツ | 110円(税込118円) |

わたしの中でのコンセルボの記憶として、チョコレートとか生クリームの甘いケーキみたいなパンが多いって感じでしたが、そのあたりは当時のままでした。
店主の(しんいちろう君のパパ)に、これ全部作っているんですか?って失礼ながら聞いてしまいました。
「おうそうじゃ、作っとるぞ!」って当たり前やんって嫌味ない感じで言われました。なんかもうこだわりのジジイって感じです。
チョコ系とか生クリームの甘い系って、惣菜パンとはまったくの別物なので作ってないパン屋が多いですよね。
最近できたパン屋にはあまりないです。
これも手作りって、どんだけの種類を毎日作っているだって感じですよね。
当然このおじさん一人では無理なので、3人ぐらいスタッフがいそうな気がします。
Ⓓコンセルボのクリームパンは冷めてるバージョンでも美味しい


で今回購入したのは、本来の目的である「クリームパン」と、チョコ好きなわたしにはたまらない「チョココルネ」とカレー好きでもあるので「ごく旨ビーフカレーパン」のチョイスで507円なり♪

クリームパンを手で2つに割ってみると、クリームがずっしり詰まっていました。
持ってみた感触で今までのクリームの中で一番重い気がしました。

食べてみて分かったのが味が深いというか濃厚なクリームですね。
今回は冷めた状態で食べてみましたが、冷めてても充分美味しかったです。
約30年前に食べたクリームパンと同じだと思います。記憶が蘇ってきましたので♪
質量 | 82g |
サイズ(縦・横・厚み)最も厚みのあるところ | 9.0cm×12.0cm×3.5cm |
価格 | 130円(税込140円) |
- 柔らかくてモチモチ感がある
- パン独特の甘さがあってパンだけでも十分美味しい
- 冷めていても、もっちり柔らかくて歯切れも良い
- なめらかでずっしりした食感
- 水分多めで甘さ控えめな味わい
- クリームの量は多すぎないからパクッと召し上がれた
- バニラビーンズ入なので口溶けがとっても滑らか
見た目のボリューム感 | |
パン生地のやわらかさ | |
クリームの甘さ | |
全体の評価 |
コンセルボの詳細と地図
名称 | 焼きたてのパン コンセルボ和田山 |
所在地 | 〒669-5203 兵庫県朝来市和田山町寺谷720−4 |
公式サイト | http://www.okano.co.jp/conservo/ |
電話番号 | 079-672-2176 |
定休日 | 土曜日・日曜日・祝日 |
営業時間 | 9時~19時 |
クリームパン食べ歩きマップⒺボンパン


なかなか、いい運動になりましたとさ。れだけ歩くと小腹が空くってもんです。
とってもおしゃれな外観で、一見カフェかと思いました。
フランス風な感じでフランスパンに力を入れているみたいです。
もうお店のロゴがフランスの国旗をベースにしているので、コンセプトが伝わってきますね。
ちょっと場所がわかりにくいかもしれないです。
国道9号線を和田山から養父方面に向かって、右手に大蔵小学校が見えます。
(ちなみに、たたしの母校ではありません)
で但馬信用金庫の手前の交差点?(三差路?)を右折してしばらく行くと右手に見えます。
(ここの三差路?は信号はないけど右折レーンはあります)
入店すると、ご主人と奥さんらしき方がいて「いらっしゃいませ~」って言ってくれました。
厨房っていうのですかね?焼いている場所が丸見えですね。
ご主人が一生懸命に作業をして、奥さんができたのを棚に陳列するっていう夫婦コンビネーションを見ることができました。
すごくパンの種類が多くてパッと見20種類以上はありましたね。
ちょうど良いタイミングで、「できたてです~」ってロングウインナーとベーコンくりみマヨネーズが出てきたので、それをチョイスしてあとは本来のメインであるクリームパンをチョイスして、パン屋に珍しくモンブランってのがあったので、それをチョイスしました。
カレーパンないか聞くと、焼きと揚げの2種類あって今日は昼過ぎに揚げができる。焼きは今日はないと言っていた。
カレーパンって毎日あるメニューじゃないのね。残念(泣)





メープルロール 220円 | ふんわりやわらかいパン生地でカスタードクリームを包み、メープルシュガー、アーモンドをトッピングして焼きあげました。 |
バナナミルクリーム 200円 | 完熟バナナを使ったミルクリームとチョコチップをまきこみ焼きあげました。 |
ポンム 200円 | カスタードクリームと紅玉りんごジャム、りんごのコンポートを包んで焼きあげました。 |
サンライズ 160円 | ふんわり菓子パン生地にサクサクビスケット生地をのせました。 |
明太子フランス 230円 | フランスパンにたっぷり明太子バターをぬり、焼きあげました。 |
テリヤキチキンと卵おピザ 195円 | テリヤキチキン、玉ねぎ、ゆで卵ボリューム満点のピザ |
トトロ 160円 | おなかの中はチョコレートクリーム |
くるみパン 150円 | 口どけのよい生地にローストしたクルミがたっぷり入っています。 |
ロングウインナー 205円 | スモークソーセージ、チーズ、ケチャップ、マヨネーズをトッピングして焼きあげました。 |
フルール 200円 | ドライトマトペーストをねじ込んだトマト生地に、モッツァレラチーズとポテトをのせて焼きあげました。 |
カスタードコルネ 200円 | サクサクのデニッシュに注文をうけてから冷たいカスタードクリームを絞り粉糖で仕上げます。 |
パン・オ・ショコラ 180円 | クロワッサン生地でフランス産バトンチョコを巻き込みました。 |


この子供ちゃんのためのスペースは、小さな子供さん用って感じですね。
子連れのお客さんが多いのかな?
パン屋さんで、こういう子供が遊べる場所があるのって珍しいですね。
そんなに待つことあるのかなあ?
気になったので今度行ったときに確認してみますわ♪
ボンパンのクリームパンはバニラビーンズ入で特製カスタードクリームがたっぷり♪


バニラビーンズ入りBONPAN特製カスタードクリームがたっぷり入っています。
ほどよい甘さでおいしいです。
アーモンドスライスもアクセントになっていて、なかなか粋なことをしますね。
さすが「BONPAN特製カスタードクリーム」を使ってこだわっているだけのことはあるなって思いました。
ちょっと遠いので、今度は車で買いに来ようと思います。
質量 | 79g |
サイズ(縦・横・厚み)最も厚みのあるところ | 8.0cm×12.5cm×3.5cm |
価格 | 税込160円 |
- 焼きたてだったのでパンと独特の甘い香りがいい
- とても柔らかくてパン生地だけでも満足できる
- バニラビーンズの香りもほのかにしてハーモニーを生み出している
- オーブントースターで少し焼くと外側がサクって、でも中はふんわりふにゅっとした食感
- アーモンドスライスのかすかな香りが食欲をそそります
- 卵の量多めのクリームで私好みの味
- 口に入れた瞬間よりも後味のほうが甘いという不思議なクリーム
- 市販にはないBONPAN特製カスタードクリームは店主こだわりを感じた
- 少し焼くとカスタードクリームの甘さが増々になり、さらに美味しくなりました
見た目のボリューム感 | |
パン生地のやわらかさ | |
クリームの甘さ | |
全体の評価 |
ボンパンの詳細と地図

名称 | ボンパン(BONPAIN VENT CIEL MER) |
所在地 | 〒669-5242 兵庫県朝来市和田山町宮田247−1 |
インスタ | https://www.instagram.com/bonpain_2010/ |
電話番号 | 079-670-2560 |
定休日 | 日・祝・(当分の間)月 |
営業時間 | 10時~19時30分 |
備考 | 朝来市ふるさと納税返礼品にも出品※お問い合わせはお電話でお願いいたします。サイトはこちら |
和田山周辺でクリームパン食べ歩き色々なランキング
1位:コンセルボ
2位:苺一会
3位:ボンパン

クリームパンはもちろん、私好みで美味しかったのと、他のパンの種類が他の店舗に比べて圧倒的に多くて美味しい、はずれがなかったのが1位にしたポイントですかね。

チェーン店とは思えないぐらいオリジナル感を出しているので店主の努力を感じます♪
1位:コンセルボ 1gあたり1.70円
2位:パン工場(イオン和田山)1gあたり1.71円
3位:苺一会 1gあたり1.71円
コスパ抜群ランキングでもコンセルボが1位に輝きました。
下記の一覧表を見ると一目瞭然ですね。
重さとサイズはどこも似たような数字ですが、細かく比べると差がでますね。

1gあたりの価格が低い順にランキングしてみました。
僅差でイオン和田山のパン工場は2位になっちゃいましたが、ほぼ差がないですね。
質量 | サイズ(縦・横・厚み) | 価格 | 1gあたり | |
Ⓐ苺一会 | 85g | 7.5cm×12.5cm×3.0cm | 税込162円 | 1.90円 |
Ⓑパン工場 | 88g | 8.0cm×13.0cm×4.5cm | 税込151円 | 1.71円 |
Ⓒまんまぱん | 70g | 8.0cm×12.5cm×4.5cm | 税込162円 | 2.31円 |
Ⓓコンセルボ | 82g | 9.0cm×12.0cm×3.5cm | 税込140円 | 1.70円 |
Ⓔボンパン | 79g | 8.0cm×12.5cm×3.5cm | 税込160円 | 2.02円 |
1位:ボンパン
2位:苺一会
3位:該当なし
1位はボンパンのクリームパンです。
っていうかお店がおしゃれなんですよね。
おしゃれなお店で買うクリームパンも当然おしゃれでしょっていうことなんですよ♪


もうこの外観は完全に、おしゃれなカフェですよね。
2位の苺一会も外観と内観ともにおしゃれな作りになっております。
コンセルボは美味しい&コスパ抜群なんだけど、お店の作りは古いのと内観もおしゃれではないのでランクインはできませんでした。
残りの「まんまぱん」と「パン工場」はスーパー内にあるので、決しておしゃれではないですね。
編集後記
今回食べ歩きを予定していたⒶ苺一笑Ⓑパン工場(イオン和田山)Ⓒまんまぱん(JAファーマーズ)ⒹコンセルボⒺボンパンの5店舗すべて制覇しました。

さすがにクリームパン5個は食べ過ぎたような気がしますが普段運動をあまりしないので、9kmも歩いた自分を褒めてあげたいです♪
もちろん帰りはタクシーですけどね。
別にどこが美味しいおいしくないとかではなく、全店舗のクリームパンは食べてほしいと思います。
せっかくなので最後にひとことづつコメントしちゃいますね。
Ⓐ苺一笑
クリームパンはシンプルな味で普通って感じなのでした。あとパンの種類がちょっと少ないので、これから増えていくのが楽しみですね。
Ⓑパン工場(イオン和田山)
ミルククリームパンの味はそこそこ美味しかったです。惣菜系パンが多くて甘い系が少ないので、もっと増やしてほしいという願いがあります。
Ⓒまんまぱん(JAファーマーズ)
生ブリオッシュクリームパンっていう、ちょっと変わったネーミングがステキですね。ついつい買ってしまいそうになります♪
Ⓓコンセルボ
クリームパンはもちろん、私好みで美味しかったのと、他のパンの種類が他の店舗に比べて圧倒的に多くて美味しい、はずれがなかったのです。
Ⓔボンパン
クリームパンの味はグッドで、パンの見栄えが一番キレイですし、一番おしゃれなお店というのもポイント高いですね。
では、次はモンブランの食べ歩きでもしようと計画しているので、楽しみにしておいてくだされ。