2018年、平昌冬季オリンピックにて、カーリング日本女子代表の「もぐもぐタイム」が話題になりました。
そこで脚光を浴びたお菓子の1つが、北海道北見市の製菓店「清月」の「赤いサイロ」です。
未だ北海道のお土産として根強い人気を誇るお菓子ですが、大量生産が難しいことから売られている場所も少ないようです。
どこで売っているのかを詳しく調べましたので、ぜひ購入時の参考にしてください。
赤いサイロを売ってる場所は新千歳空港,札幌,東京,大阪,それぞれどこの販売店舗?
旅行でお土産を買う場所の定番は、やはり公共交通機関のお土産コーナーやアンテナショップなどですよね。
赤いサイロの公式サイトによると、北海道内の空港では女満別空港(網走郡)と新千歳空港で販売しているようです。

女満別空港では2階フロアの「村一番」というショップで販売しているとのことです。
新千歳空港では販売しているショップが3か所あるようで、いずれも国内線ターミナルビルの2階フロアの店舗でした。
それぞれ、「さっぽろ東急百貨店」、「きたキッチン」、「スカイショップ小笠原」で取り扱いがあるようです。
また札幌市内でもアンテナショップが3か所あります。
丸井今井札幌本店の「きたキッチン」、ショッピングモールカテプリ内の「きたキッチン新さっぽろ店」、JR札幌駅北口の「北海道どさんこプラザ」で販売しています。
うっかりお土産を買い忘れて、東京や大阪などに戻ってから購入したい場合もあるかと思います。
東京では有楽町駅の交通会館に「北海道どさんこプラザ」があるので、そちらでゲットできます。
大阪では販売店舗がないようなので、買い忘れがないようにしたいですね。
赤いサイロは大丸,イオン,ふるさと納税でも買えるの?
ご当地のものを購入する際、百貨店や大型ショッピングモール、またふるさと納税の返礼品で手に入れる方法もあります。

それぞれで赤いサイロの取り扱いはあるのか調べてみました。
まず百貨店については、先ほど紹介した通り丸井今井の札幌本店で販売がありますが、大丸含むほかの百貨店で常時店頭販売しているところはないようです。
また大型ショッピングモールでの取り扱いはどうなのでしょうか。
北海道のショッピングモールでは「カテプリ」と「パラボ」という店舗で赤いサイロの販売があるようです。
さらに、公式サイトなどでの確認はできませんでしたが、SNSでイオンモール旭川駅前のどさんこプラザで購入できたという声がありました。
ふるさと納税では北見市の返礼品に設定されているようです。
楽天ふるさと納税、ふるさとチョイス、ふるなび、JALのふるさと納税、セゾンのふるさと納税などの各ふるさと納税サイトで確認できました。
赤いサイロはAmazon,楽天,ヤフーショッピングなどのオンラインネット通販で買えるの?
赤いサイロは、その人気ゆえに店頭でもすぐに売り切れてしまうことも多いそうで、ネットで購入できると嬉しいですよね。

販売元の清月公式サイトでは、赤いサイロの5個入り、8個入りが販売されています。
公式サイトには注意書きが記載されており、Amazon、ヤフオク、メルカリなどでは販売されていないとのことです。
実際に確認してみたところAmazon、ヤフオク、メルカリで販売されている商品の販売元は、公式の販売元であると確認が取れなかったので、ネットでは公式サイトから購入するのが良いでしょう。
公式サイト以外の販売元では、管理状態がどうなっているのかも分からないですし、食品を購入する以上、衛生管理のことも考慮していただくことをおすすめします。
赤いサイロは北海道どさんこプラザ(アンテナショップ),道の駅,メルカリでも買えるの?
ご当地のおいしいものを買いたいときは、アンテナショップであれこれ悩みながら探すのも楽しいですよね。
北海道のおいしいものを購入できるアンテナショップと言えば、「北海道どさんこプラザ」です。
先でも触れてきたように、札幌駅北口のどさんこプラザ、東京有楽町のどさんこプラザでは赤いサイロの販売があるようです。
ほかの場所ですと、名古屋の北海道どさんこプラザで取り扱いがあったという口コミが見られました。
公式サイトでは明記されていなかったので、もしお探しの際はあらかじめ店舗へご確認いただくと良いかもしれません。

また車で旅行先を巡るときには、道の駅に寄るのも醍醐味です。
道の駅にも赤いサイロが販売されているのか確認してみたところ、5年ほど前のネットの口コミサイトに、道の駅ウトロで購入できたという投稿がありました。
最近の情報は確認できなかったので、もし立ち寄って見つけることができたらラッキーですね。
メルカリにも出品がありましたが、食品ですので、衛生管理の観点からこちらでの購入は避けた方が良いでしょう。
赤いサイロは函館,名古屋,福岡,横浜の店舗に売ってる?
ほかにも、各地方で販売はあるのか調べてみました。
名古屋はすでにお伝えの通り、北海道どさんこプラザで販売されている可能性があります。
また函館では、函館空港のポルックスというお土産コーナーに取り扱いがある、という情報が少し前の口コミサイトの投稿にありました。
赤いサイロの公式サイトでは、取扱店として記載がなかったので、こちらも事前の確認が必要です。
横浜でも、どこの店舗でかは記述がなかったのですが、数年前に期間限定で販売されていたことがあったという記事がネットで見られました。
横浜には北海道どさんこプラザの店舗はないのですが、ほかにも北海道のアンテナショップはあるようです。

もしかしたらどこかの店舗に置いてあることもあるかもしれません。
最後は福岡ですが、こちらでは赤いサイロの販売があったという情報を見つけることはできませんでした。
赤いサイロを買える場所&買えない場所

赤いサイロ、やはり店舗数は北見市のある北海道が多いですね。
ほかの地域でも、アンテナショップやネット、ふるさと納税など、購入するための多様な手段があるので、ゲットするのもそこまで難しくないようですね。
公式サイトにもありましたように、ネットでは清月の公式サイトでのみの販売(ふるさと納税の返礼品には設定されています)となっています。
それ以外のサイトで販売されている赤いサイロは、管理状態など不安な要素がありますので、ぜひ公式サイトでの購入をおすすめします。
店舗 / サイト | 価格 | 送料 | ||
清月 一番街本店 | 5個入り | 840円(税込) | – | |
8個入り | 1,390円(税込) | |||
清月 屯田支店 | 5個入り | 840円(税込) | – | |
8個入り | 1,390円(税込) | |||
清月 公式ネットショップ | 5個入り | 972円(税込) | ゆうパック関東・信越 1,320円 | |
8個入り | 1,566円(税込) | |||
新千歳空港 | さっぽろ東急百貨店 | 各店舗情報をご確認ください | – | |
きたキッチン | – | |||
スカイショップ小笠原 | – | |||
女満別空港 村一番 | – | |||
コミュニティプラザ パラボ | – | |||
カテプリ きたキッチン新さっぽろ店 | – | |||
丸井今井札幌本店地階 きたキッチン | – | |||
JR北見駅 コンビニキヨスク北見店 | – | |||
丸井今井札幌本店地階 きたキッチン | – | |||
東京有楽町 北海道どさんこプラザ | – | |||
ふるさと納税 各サイト | – |
店舗 / サイト | 備考 |
イオンモール旭川駅前 北海道どさんこプラザ | 販売状況が不明なので事前に店舗へ確認してください |
道の駅ウトロ | |
函館空港 ポルックス | |
名古屋 北海道どさんこプラザ | |
横浜 アンテナショップ? |
店舗 / サイト |
大丸含む百貨店 |
Amazon |
楽天 |
ヤフーショッピング |
赤いサイロを安く買う方法はこれ
赤いサイロを安く手に入れる手段ですが、食品のためセールなどがあるわけではないようなので、送料のかからない店頭での購入が最もお得だと言えそうです。
再三の注意にはなりますが、ネットでの販売については、公式ネットショップ以外のECサイトは不正転売などの恐れがあると公式サイトより注意喚起が出ています。
公式ネットショップよりお得であったとしても、他のECサイトやフリマ、オークションサイトから購入するのは控えた方が良いでしょう。

北海道旅行のお土産として、もしくは各地アンテナショップで探して、などの方法でお求めいただければと思います。
まとめ
赤いサイロについて調べてきましたが、さまざまな口コミサイトでも絶品だとの声が多く、思わず筆者自身も購入したくなってきてしまいました。
近年はSNSの影響で、飲食物の流行も移り変わりが激しいですが、2018年のブーム以降も根強い人気を誇っているのですから素晴らしいですね。
もし店頭で見つけることができたらラッキーかもしれません。
赤いサイロ、ぜひ北海道に旅行の際はお店を確認してみてください。